前回までのはなし・・・
問題意識の共有【 IV 】「あなたが創造する言葉の新世界へ」



不協和を奏でる

最後に6つめのポイントとして、
混乱を巻き起こすという認知的不協和を利用する方法があります。


混乱させるということが一撃必殺になる。


認知的不協和を奏でるという言い回しって普通はしないのですが、
僕はこうやって不協和音のように、奏でるって言葉を使っています。


これは僕自身が音楽の仕事をやっているってところと重ねて
「奏でる」って言葉を使っています。


これも敢えて自分らしい表現に置き換えています。


ちょっとしたことですが、
こんな細部から意識してみるといいと思います。


空気は読まない方がいい

空気を読まない発言はスルーされるものですが、
混乱させるくらいの発言はスルーされないっていうことがあります。


例えば僕の読者さんに向けて、

「僕は今月1000万円も稼いだんです」

なんて発言したところで、

「へぇー。すごいね」


ってな感じでしょうが、


「昨日電車の中で500万円盗まれちゃいました」


って発言したら


「え?」


ってなりますよね。


まぁ、今の例え咄嗟に考えたのであまり上手くないですが、
とにかく人をどうにか混乱に陥れられないかって考えるって視点です。


人は混乱すると、何かにすがりたくなります。


今回の見出しの「空気は読まない方がいい」もそうですね。


普通は空気は読んだ方がいいという常識があるからこそ、
空気は読まない方がいいなんて言われたら、認知的不協和を起こして

「何だろう?」って思うんですね。


だから混乱した状態では、人は有象無双の情報の中で
一番正しそうな情報を信じ、一番納得できる情報にすがろうとします。


それまで確かだったものを失うときの混乱は物凄くて、
そして混乱は行動を即すものです。


震災でもそう。


3.11でもそう。


人は足場が緩むからこそ行動を起こすってことです。


これはアメーバーもそうですが、
生き物って安心や安全を求めるエネルギーよりも、
不安・不快からの脱却を目指すエネルギーの方が強力です。


とは行っても混乱させっぱなしは良くないので
やはり、きちんと答えや落とし所は考えなきゃいけません。


じゃなきゃまるでオチのない映画のようなものですからね。
(個人的にはそういう映画好きですけど・・・オチのないオチみたいな。笑)


このテクニックを使いこなせたら開封率は一気に上がりますので
是非ぜひ意識して使ってみてください。


まとめ

ということで、ステップメールの6つの項目を再度まとめると、

1、相手の現実にあわせてポピュラーに話す
2、自分のキャラクターを際立たせる
3、敵を設定して痛烈に批判する
4、共通の目標を設定する
5、言葉を定着させる
6、不協和を奏でる


ということですね。


これらの項目を見て内容を思い出せるでしょうか。


しっかりと何度も読んで実践していってください。


これらのテクニックをちりばめながら上手にステップメールを使って
きちんと一つの問題に焦点を当てていきましょう。


本当の問題に焦点を当てて問題意識を共有することで
意識がまとまってきますから、この段階でちょっと価値観が異なる人は
離れていくと思いますが、それでいいんです。


価値観が異なる人は、あなたにとっても
ビジネスを通じたお付き合いができない人ってことですから
無理に追いかけてもしょうがないんですね。


来るもの拒まず、去る者追わず


この精神でいきましょう。笑


結局はあなたがどんなに誠心誠意尽くしたとしても
自分を変えるのは自分自身でしかないのですから、
やはり自分から飛び込んできた人のみを全力で助けてあげた方がいいんです。


逆に去る人を追いかけることでエネルギーが奪われてしまって
せっかく飛び込んできてくれた人が疎かになってしまったら
本末転倒ですからね。


今はまだ出会いのタイミングではなかったと思い、
また未来に交わることがあったら、その時には全力でサポートしていきましょう。


だからこそメルマガ読者さんに対しては
誠心誠意サポートしていくようにしてください。


ただし、のちに有料の企画などを始めたり、
メルマガ読者さんからの質問が増えて行った場合には
どうしても全てを対応できなくなって来ると思います。


そのような時は、やはり有料企画に参加された方々のサポートに
エネルギーを使っていくべきです。


そのような場合は、多い質問に関しては
コンテンツを作って、メルマガで案内したり、

またメルマガ内で回答するようにしていくといいです。


今回で「問題意識の共有メソッド」は最終回となります。


そして次回はいよいよ新たなシリーズに突入していきます。


これまでに読者さんとの関係性は深めてきました。


すでにあなたはメルマガを通じて信頼関係も得てきていることでしょう。


この後にすべきこと。覚えていますか?


・・・・・


では次回予告・・・

コミュニティ化【 I 】「宗教団体すらも作ってしまうコミュニティ化7つの要素」


お楽しみください。


1・常識の壁を越える
2・問題意識の共有
3・コミュニティ化
4・コンサルティング
5・他者を巻き込む
6・フォロワーからリーダーへ
7・次なるステージへ