どうも、novaです。
今回はマーケティングとブランディングの違い
ということでお話ししていきます。
以外とゴチャゴチャになっている方もいますので、
今回のお話しでブランディングとマーケティングの違いを明確にして、
より理解を深めるとともに知識を整理していきましょう。
マーケティング
これまでに説明してきましたように、マーケティングとは、
お客さんのもとに届くまでの過程や工程、
またその方法です。
本来のコンテンツ自体の価値に影響を与えることなく、
そのコンテンツをどうやって魅せていくか。
そしてどうやってお客さんのもとに届けていくか、
どうやって潜在顧客を増やしていくのかといった部分に
フォーカスしたものがマーケティングです。
広告とPR
広告はより直接的にメッセージを伝えていくためのものです。ですから場合によっては、
他人からノイズとしてみなされるケースも少なくありません。
あなたも企業広告がウザいって感じたことは少なくないと思います。
またPRとは広報活動のことで、Public Relationsの略です。
メディアやニュースなどを通じて、
第三者から消費者に届くような
情報やメッセージを配信してもらう戦略といえます。
ブランディング
ブランディングとはその企業がもっている理念や信念・哲学や、商品が表現するビジョンなどを表現することによって、相手に自分のイメージをもってもらう、イメージを高めていく戦略です。テレビのCMなどで芸能人を用いているのも、
その企業のブランド構築のためです。
その企業が達成したいイメージがあって、
そこにあった芸能人を起用することで
その企業イメージを図っていくというわけです。
また、マーケティングが
自分から自分のイメージを相手に伝えるために行う
のに対してブランディングとは
相手に自分のイメージをもってもらう行為
と言えます。
何のために、イメージをもってもらい、
イメージを高めていくのかってことですが、
これは、その商品価値を高めるためですね。
つまりブランディングは商品の価値そのものを高めるために行います。
僕らがやることであれば、
コンテンツの価値を高めるために行うのがブランディングであり、
そのコンテンツをどうやって見せて、どうやって届けていくのか
というのがマーケティングということです。
ブランディングによって
あなたのコンテンツの価値はぐんぐんと高まっていきます。
そんなブランディングをするには一体どうすればいいのでしょか?
あなたのコンテンツをブランド化するための方法を
こちらでお話ししていますので、
あなた自身のコンテンツ、
またあなた自身をもブランド化していくことに
興味があればこちらもぜひチェックしてください。
→ネットビジネス初心者のブランド構築ステップ
それでは次回はビジネスにおいて、
マーケティングと双璧をなす
コピーライティングについてお話ししていきます。
情報発信を行い、
いわばコンテンツ・ビジネスをやっていくにあたり、
ビジネスというものを一つの車に例えてみます。
するとマーケティングという車輪と
コピーライティングという車輪
が二つ揃ってはじめて真っ直ぐに進むといえるわけです。
どちらか一方でも真っ直ぐは進みません。
じゃあエンジンは?
当然、あなた自身です。
そして、理念や信念というエネルギーを得て、
価値を商品に乗せて駆け抜けるのです。
ですから、次回はそのもう片方の車輪である
コピーライティングについてお話していきます。
→【第1回】コピーライティングの4つの目的