どうもnovaです。
前回に引き続きスキル化するために必要なことをお話ししていきます。
このメソッドの目的は「知識のスキル化」です。
スキル化する必要性については先ほどお伝えしてきたのでここではどのようにスキル化をするかを具体的にお話ししていきます。
セルフスキル構築メソッド
スキル化は大きく3つのステップをとります。1つ目に知識を得る、2つ目に実践する、3つ目にシェアすること。
知識を得て、それを実践して、さらに他人とシェアすることでセルフスキルとなっていきます。
まず知識を得ることですね。
ノウハウでもなんでも、とにかくインプットするっていう段階です。
でもインプットしたら次のステップでは実践します。
実際にやってみるって段階です。
実際にその知識を使ってみて体験してみる。
知識を知恵にする段階とも言えます。
そして最後がシェアです。他人に提供するということです。
教える、語りかけるといってもいいでしょう。
思考して、行動して、語りかけていくのです。
これによってあなたの中の知識がスキルとして昇華していきます。
そしてこの3ステップですが、実際には1〜3まで順番に進むわけではありません。
事実オススメなのは2→1→3という順番です。
行動して、思考して、シェアする。これがオススメです。
じゃあなんで1つ目に思考をもってきたかというと、多くの人が思考が大好きです。
割と頭でっかちになりやすいので、「1・知識を得る」はクリアしていると考える人が多いと思ったからです。
でもこの1ステップ、本当の意味で出来てる人ってあまり多くないです。
これについては長くなってしまいますので、別でお話ししていきます。
今はまずは本でも人から聞くでもいいので「知識を得る」段階ってことでオッケーです。
では次の2・実践するです。
ここでつまづく人は多いですね。
本来はここでつまづくっていうのは順番が間違っているからだと思います。
だからオススメなのは2→1→3ですが、いきなり実践ってどういうことってなるかもしれませんので、詳しく話していきます。
そもそのも目的を意識する
たとえば自動車の乗り方を勉強するときって、クラッチはここにあって、ブレーキはこことか色々操作方法を覚えたり、道路標識を覚えたりしますね。これはステップ1の段階ですが、ずっとこればっかりやってても知識は膨れ上がるけど、自動車って乗れないですよね。
あとから覚えたっていいんです。
無免許でもバイクや自動車を操作することは出来るようになりますよね。
で、より自由に操作したり、マシンの性能を発揮するためには知識を得ていかないといけない。
でも大好きなバイクやクルマを乗るために貪欲に知識を吸収しますよね。
学校の勉強ができなくてもマシンには詳しい、みたいな。(笑)
あなたがネットビジネスをやる際にはこれを意識して欲しいんですね。
まずやってみて、問題があったら調べる。
実践の部分って実際は目的に直結しているはずなんですが、先に知識を膨れ上がらせてしまうと、その知識をどのように実践するかというふうになってしまい逆になりがちです。
知識があって実行する必要があるわけじゃなくて、実行するために役立つ知識、必要な知識を得る。
この順番です。
僕らは知識欲を満たすためにビジネスをやっているわけじゃないですよね。
まずは行動してみることが大事ですし、なによりそのほうが速いし結果として楽です。
行動してから知識を習得する意味
音楽でも家で練習してばかりで、上手になるまでは人前で演奏したくないっていう人よりも、人前で演奏して失敗したことや出来ないことを家で練習する人のほうが圧倒的に成長が速ことは、想像するに難くないと思います。それと同じことですね。
その際に自尊心とかプライドとかそういったものが障害になりがちだと思います。
これはまた難しいテーマなので別でお話していく必要がありますが、ここでは、自尊心とは読んで字のごとく【自らを尊ぶ心】です。
ある意味において、自分に意識が向いているということです。
人間は基本的に主観的な生き物なので、黙っていても意識は自分に向いています。
これをことさらに強めるとバランスが悪いので、意識して外に意識をむけるように心がけるといいです。演奏の際の緊張を和らげるときにも有効な方法ですので、プレゼンやスピーチなどで緊張してしまう方にもオススメです。
自尊心やプライドによって行動が妨げられないように注意してまずは行動していきましょう。
行動することで問題が生じますし、そこで初めて知識の必要性が出てきます。
つまり2ステップ→1ステップの順番ですね。ネットビジネスに関しても同じですが、最初に行動とはいえ、やはり何も知らな過ぎては何をやっていいのかがわからない。
ですから結果的に「準備段階としての1ステップ(知識を得る)」→「2ステップ(行動)」という流れになるというわけです。
では最後のシェアに関してです。
シェアすることで得られるもの
これは1と2のステップで行ったことをあなたなりに整理して他人にシェアしていく、提供していくということです。これによって得られる効果は2つあります。一つは自分自身が見て、聞いて、考えて、行動して、経験してきたことを他人にシェアするために頭の中を整理して、伝わるカタチにしていく必要があります。
頭の中の整理整頓が1つ目です。二つ目は他人という外部との交流が生じるということです。
今までは自分の中だけでもなりたったわけですが、このシェアの段階で他人、つまり外との関係性が生じてきます。
これが2つ目の効果ですが、なぜ外との関係性が大事なのでしょうか。
それは外との関係性により価値が発生するからです。
価値とはつまるとこと他人が欲するものを提供することです。
シェアすることとは価値を生む行為と言えます。実際にあなたがこの3ステップでシェアする内容は、その前のステップ1の段階で必要な情報ではなかったでしょうか。
ステップ1にいた時のあなたにとっては価値がある情報ですよね。
つまり世の中にいるあなたより1歩前にいる人たちに向けてシェアすることで、彼らにとっての価値のある情報をあなたは生むことができるということです。
素晴らしいですよね。そしてあなた自身も伝わるように形作る段階で知識が整理されより深く理解することができる。
まさにWin Win の関係ですね。
スキル化という意味では知識の整理によって理解が深まるという側面が重要になってきます。
ですからそのためにもシェアすることを意識して行っていきましょう。
今回スキルを身につけるための3ステップとしてお話をしていきました。
すべてはこの流れを経て、あなたの中のスキルとなっていきます。
今回の話を良いこと聞いたなぁーで終わらすことなく、実際にやってみて下さいね。
実践する中で見えてくることは沢山ありますので、多少腑に落ちなくても騙されたと思ってやってみて下さいね。
そしてそして、この3ステップの重要性は今回の話だけではないのです。
実はこれらの各ステップをより詳細に見ていく、より抽象化して見ていくことで、単なるスキルとしての習得ではなくて、もっと深い段階での理解を得ることができます。
それにより【知識】は【知恵】をこえて【叡智】となっていきます。
それぞれを一気にお話しても消化不良を起こすと思いますので、少しづつ腑に落としていってください。
というわけで次回は1ステップ(知識を得る)について、知識を得るとは一体どういうことなのかっていうことから、さらに発展的、包括的に考えていきましょう。
かなり重要な話になると思います。
nova
→ステップ1学ぶということを学ぶ